2010年05月15日
転換訓練 ~関鉄体験運転‐運転士編2‐~
ハイテクが先だと、アナログの良さ
よりも、不便さがどうしても際立っ
てしまいます。

ブレーキハンドルとずんぐりした
スパナ型の切替ハンドルをで、運転
整備を行い、ブレーキ位置の説明を
指導さんから受けます。これはロク
サンと勝手同じでしたが、初めて方
は「常用」と「非常」の間の感覚が
が難しいようで、非常ブレーキで
止まってしまう方がちらほらと・・・
それもここの名物らしいので、ち
ゃんと社員さんから前説がありまし
た。
戸じめヨシ!発車、ノッチアップし
てゆくとエンジンの回転は上がるの
ですが、思ったより加速が遅く3ノ
ッチでかなり引っ張って、やっと15
キロになりノッチオフすると、すぐ
に停目、ちょと150メーター間じゃ
物足りません。

「一段制動階段ユルメ」がブレーキ
の基本、直感でブレーキを掛けたの
ですが、ブレーキのストロークが
約90度あるので、忙しくもありまし
た。
一巡すると、噂の「おかわりタイム」
もう一度運転でき、さっきよりは手際
良くなったものの、上手くなりたい
欲が大きくなってしまいました。
こうして甲種内燃動車の証明書を
取得する事ができました。毎回
くれるそうなので何枚貯まること
やら?
'10.05.09 乗務
よりも、不便さがどうしても際立っ
てしまいます。

ブレーキハンドルとずんぐりした
スパナ型の切替ハンドルをで、運転
整備を行い、ブレーキ位置の説明を
指導さんから受けます。これはロク
サンと勝手同じでしたが、初めて方
は「常用」と「非常」の間の感覚が
が難しいようで、非常ブレーキで
止まってしまう方がちらほらと・・・
それもここの名物らしいので、ち
ゃんと社員さんから前説がありまし
た。
戸じめヨシ!発車、ノッチアップし
てゆくとエンジンの回転は上がるの
ですが、思ったより加速が遅く3ノ
ッチでかなり引っ張って、やっと15
キロになりノッチオフすると、すぐ
に停目、ちょと150メーター間じゃ
物足りません。
「一段制動階段ユルメ」がブレーキ
の基本、直感でブレーキを掛けたの
ですが、ブレーキのストロークが
約90度あるので、忙しくもありまし
た。
一巡すると、噂の「おかわりタイム」
もう一度運転でき、さっきよりは手際
良くなったものの、上手くなりたい
欲が大きくなってしまいました。
こうして甲種内燃動車の証明書を
取得する事ができました。毎回
くれるそうなので何枚貯まること
やら?
'10.05.09 乗務
コメント
この記事へのコメントはありません。